登山用ゲイター徹底比較!おすすめ商品どれがお好みですか?

おすすめアイテム
記事内に広告が含まれています。

登山用ゲイターを色々ご紹介しています。

歩いている時に、小石や泥が靴の中に入り込んで、不快な思いをしたことはありませんか?

そんな悩みを解決してくれるのが、登山用ゲイター(スパッツ)です。

私の記事に『登山用ゲイターの選び方と活用法』があります

まず、そちらの記事を読んでいただくと、ゲイターについて理解を深めることが出来ます。

次に、ここで商品を詳しく知り、自分に合ったものを選んで頂きたいです。

 

Hikenture ロングゲイター

2016年創立のキャンプ・アウトドア用品を、開発・生産・販売しているメーカーです

            ロングゲイターはコチラ

特徴

このゲイターの機能は、耐久性・透湿性・ストレッチ性に優れ、悪路でも足元をしっかり守ります。

更に、下半分は600Dナイロンオックスフォード生地を採用。

この生地は、岩場などでの擦り傷にも強く、長期間の使用に耐えられます。

また、アッパー部分のストレッチ素材は、足の動きを妨げず快適なフィット感。

そして、防水ファスナーは急な天候変化にも対応でき、登山中の安心感を高めます。

重量は、220gで、カラーは、ブラックとグレーの2色を展開。

サイズ表高さ最大円周
Sサイズ39.5cm41.91cm
Mサイズ42.5cm45.72cm
Lサイズ42.5cm51cm
   サイズ表

イスカ ロングゲイター

寝袋を得意とするメーカーですが、アウトドアブランドとしても活躍しています

           ロングゲイターはコチラから

特徴

イスカのロングゲイターは、ベルトの耐久性が特徴です。

それは、編み込んだ紐の上から、TPUコーティングが施してあるからです。

このコーティングにより、摩耗や切断に強く長寿命が実現されました。

また、防水浸透3Dレイヤー素材を採用し、雨や雪からパンツの裾や靴をしっかり保護します。

軽量設計なので、荷物の負担を軽減したい登山者におすすめ。

商品詳細

素材は、ナイロン100%。

ゲイター上部は防水透湿3レイヤーで、下部は防水70デニールリップストップナイロン。

更にその下の部分は、防水620デニールOXナイロンとなっています。

そして、重量はLサイズ片足分で、約68gです。

サイズ表上足回り中部足回り下部足回り前全長後ろ全長
S(22~24)41cm36cm4031cm33cm
M(23~25)4236413335
L(26~28)4337423537
XL(28~30)443843cm3739
サイズ表

ALLAPAL414

メーカー名は不明で、ALLAPAL414と言うのは、ブランド名と型番になっています。

コストパフォーマンスに優れた、ゲイターです。

              ALLAPAL414はコチラ

特徴

前面のファスナーと面ファスナーのダブル構造を採用し、これにより、しっかりとフィットしずれ落

ちる心配がありません。

くわえて、耐水圧3000mm以上、透湿性3000g/㎡と言う、レインウェア同等の高いスペックを誇り

ます。

つまり、一般的な登山シーンはもちろん、本格的な登山でも十分に活用できる製品だと言う訳です。

素材・サイズ

素材は、70デニーロナイロン、エアリファインライト。

サイズはフリーサイズで、高さは約40cm。

色は、ブラックのみとなています。

 

メーカー不明

          ちらのスパッツは楽天市場で見れます

特徴

この商品は、価格を抑えながらも4D立体裁断による高いフィット感と通気性が魅力です。

ポリエステル生地に防水加工を施工してあり、さらに表面に通気性加工を施すことで、快適な履き心

地を実現しています。

前爪は、金属製の場合が多いのですが、プラスチック製を採用することで、軽量化に貢献しています

       前爪のフック

返品・交換が可能

こちらのゲイターも、送料を自己負担すればパッケージの開封後でも返品・交換が出来ます。

初めて買うと言う方には、安心の制度ですね。

サイズ

上部が22~38cm で 下部が25~52cm。

長さは、約24cm。

このサイズは、平置き採寸なので、多少の誤差はあることを理解してください。

色は、ブラック/レッド/オリーブ/ブルー/ネイビーが揃っています。

 

 

ザ・ノース・フェイスNN22404

        ノースファイス はコチラから

特徴

定番とも言える、ザ・ノース・ファイスのショートゲイターは、高い品質とデザイン性が特徴です。

柔らかい素材を使用しており、足に馴染みやすいのが特徴。

三層構造の表地は、防水性と耐久性を両立させています。

サイズ・素材

サイズは、S・M・L でカラーは、ブラックのみ。

表はナイロン100%で、中間層はポリウレタンラミネーション。裏はナイロン100%。

ザ・ノース・フェイスは、全ての商品が人気なので、直ぐに在庫切れになってしまいます。

だから、良いと思ったら即決することをおすすめします。

 

 

まとめ

登山用ゲイターは、雨や雪からパンツの裾や靴を守るだけではありません。

小石や泥の侵入を防ぐ、という高い効果を持っています。

だからゲイターを装着する事で、歩いている時の違和感を防ぐことが出来るのです。

また、汚れはスパッツが受けてくれるので、登山後の手入れの手間を省くこともできますね。

Hikentureのロングゲイターは、耐久性が高いことが特徴です。

一方で、イスカのロングゲイターは、軽量性が魅力。

この違いは、あなたの登山スタイルに合わせて、選ぶと良いでしょう。

この記事を参考に、自分向けのゲイターを見つけて、安全で楽しい登山を満喫してください。

 

 

 

 

LINE Add Friend

コメント

  1. わーこ より:

    ノースフェイス人気なんですね。デイバック持っています。
    ショート丈を持っていますがノーブランドというかどこの物か忘れました。
    無くても良いかと思っていましたが、小石が入らないし汚れも防いでくれるのでお役立ちアイテムだと思います。

    • harupy より:

      ごめんなさい。返信が遅くなってしまいました。
      ゲイター、私はほとんど使って無いんですよね。^^;

      どこの山へ行くにも、ハイカットブーツを履いているから。
      でも、落ち葉が多い季節には、ゲイターを着けないと
      葉っぱや小枝が靴の中に入って来て、気持ち悪いですね。

タイトルとURLをコピーしました