安全 登山初心者の遭難が急増!原因は?対策は?を詳しく解説! 登山初心者の遭難が急増しているという情報が入りました。そこで、今回は遭難した原因は?遭難しない為の対策は?などについて、詳しく解説します。その前に、まずは私のノウハウ記事の中でも重要な、2つを読んで頂きたいです。『必見!登山入門!』という記... 2024.12.24 安全登山基礎遭難
おすすめ 刈寄山は戸倉三山の1つ。東京都あきるの市と八王子市にまたがる山 日帰り登山で東京都あきる野市の刈寄山へ行って来ました。奥多摩へ行く玄関口になっているJR五日市線の武蔵五日市駅からバスでも行かれる刈寄山。低山だけどアップダウンがしっかりあって展望が良い場所もあり楽しく歩ける登山道です。 2024.12.22 おすすめ刈寄山
おすすめ 長野県の斑尾山への登山。まだらお温泉キャンプ場でテント泊 斑尾山への登山は、かなり前から考えていたことでした。ただ、長野県の飯山氏と信濃町の境にある、という遠さと標高1382mという低さがネックでした斑尾山は、北信五岳(飯綱山・戸隠山・黒姫山・妙高山)の中でも、1番標高が低い火山です。薬師如来を祭... 2024.12.20 おすすめ斑尾山
ストア 登山用ヘルメットには寿命がある。推奨は3年以内の買い替え 登山用ヘルメットの寿命って、考えたことがありますか?登山用ヘルメットには寿命があり、3年以内の買い替えが推奨されているのです。でも、事故や落下が無ければ、見た目は購入した時のままで、安全に使えるって誰でも考えますよねたとえ頑丈なヘルメットで... 2024.12.18 ストアヘルメット-store
登山記録 2024年、1年間の記録。特別な年になりました。 2024年、1年間だけの記録を残します。今年は、精神状態が非常に悪い1年でした。手関節の腫れや痛みも、続いていたことなどから『登山記録』が書けるほど行っていません。なので、このページは2024年1年間の記録という形にしました。 2024年記... 2024.12.16 登山記録2024年登山