ライトダウンは、登山に欠かせないアイテムです。
山の下は暑くても、山頂や尾根など風が吹き抜ける場所では、標高によっては夏でも防寒着が必要
なこともあります。
そんな時にライトダウンは、空気を抜けば小さくなり軽いので、ザックに入れて置いても邪魔に
なりません。
また普段着ているダウンジャケットを家で洗って失敗した・ダウンは洗わなくて良いんでしょう?
等々ダウンジャケットについて、お手入れが難しいから山で着るなんて考えられない!と言う方も
居るかも知れませんね。
そこで、どんなライトダウンを選べば良いのか、どのように着るのか、どう洗えば良いのか、など
初めての方にも分かり易いように、ライトダウンの選び方・着かた・洗い方について詳しく解説す
るので、是非最後まで読んで頂きたいと思います。
登山にはライトダウンを
ダウンジャケットというと、真冬に着るアイテムを思い浮かべるかと思いますが、ライトダウンは
その名の通り、冬に着るモコモコのダウンジャケットとは違って、中の羽毛が少なくて軽くて扱い
易いダウンジャケットです。
登山は激しいスポーツなので、真冬でもモコモコのダウンジャケットを着てしまうと、途中で暑く
なって汗をかき過ぎてしまいます。
登山中に汗をかいても、吸汗速乾素材や透湿性能のあるレイヤーを着ていれば、問題は少ないので
すが、汗を多くかくとレイヤー機能が追い付かなくなってしまい、汗冷えを起こすので良く無い事
になります。
だからこそ、薄手のライトダウンを上手く使ってレイヤリングをしたいと言う訳なのです。
行動中にも着られる
上の画像はライトダウンです。
薄いけど風を通さないので、寒さから体を守ってくれます。
そして薄いので、着ていても暑過ぎるという事は無く、ファスナーの開け閉めでかなり調節も出
来てアウトレイヤーとミドルレイヤーのどちらの役目も果たす、便利な上着です。
また似たような温かさのフリースは、風を通すのでアウトレイヤーとしては寒いこともあり、ミド
ルレイヤーの役割にしかなりません。
収納はコンパクトに
ダウンジャケットには、たいてい収納袋が付いています。
袋に詰め込んでしまえば、こんなに小さくなります。
上の袋は、このライトダウン用の袋では無いです(専用袋は無くしました^^;)
専用の袋なら、もう少し袋が小さくてコンパクトになりますよ。
それでも、いちいち袋に入れるのが面倒!って思うかも知れませんね。
ライトダウンなら、押さえて空気を抜けばザックの背面に付いてるポケットや雨蓋にも入れられ
ちゃうくらい、小さくなっちゃうので袋に入れなくても持ち運びに困りません。
脱いだり着たりを、頻繁に繰り返す必要があるのが登山です。
そんな時に、サッと収納できると言うのはストレスが無くてとても気楽です。
特に冬から春先の登山は、足を止めた途端にサ=ッと冷えて来るので、脱ぎ着は素早くする必要
があり、ザックのポケットや雨蓋に入れて置けば、サッと取り出せて良いですよ。
ライトダウンジャケットの選び方
サイズ感
行動中に着たり、山頂などで上に羽織る事も考えて、重ね着しても動きやすいという事が大事です
ライトダウンジャケットは、比較的タイトに出来ていますが、ピッタリ過ぎないで少しゆとりがあ
るものを選びましょう。
逆に、ブカブカしていると保温力が落ちてしまうので、あくまでも『少しのゆとり』があるという
ものが良いですね。
撥水加工がしてある
ダウンは、鳥の羽なので濡れると羽がペシャッとくっ付いてしまいます。
そうなると、空気を含む事が出来ないので保温力は無くなってしまいます。
山の天気は変わり易くて、日差しが有るのに雨や雪が降ってくる事は良くあります。
だから、そんな時の為に撥水加工が施されたライトダウンジャケットの方が安心と言う訳です。
撥水加工が施されていると、濡れる事を防ぐだけでは無く、汚れからも守ってくれるので良いです
透湿機能
ダウンは元々、吸湿・放湿機能があるものですが、その機能を損なわない為には生地にも、透湿
加工がしてあるものが良いです。
単に『ライトダウンジャケット』として探してしまうと、透湿性能が無いダウンジャケットばか
りが上がって来てしまうので、汗をかいても蒸れないなどの言葉が書いて有る物を選びましょう
自宅で洗えるものを
タグを見ると、洗濯不可 または NO Wash と書いて有る物が多いです。
撥水加工がしてあると汚れにくいとは書きましたが、汗は見えなくても体からは水蒸気が出ている
のでダウンジャケットの羽は、その水蒸気を浴びています。
身体から発せられる水蒸気には、皮脂も混ざっているのでダウンは雨に濡れた時と同じように萎ん
でしまい保温力が落ちてしまいます。
だから何回か着たら、洗った方がダウンの性能が落ちないという事になります。
その都度クリーニングに出すのは大変なので、自宅で洗える物を選びましょう。
襟あり? 襟無し?
ネックウォーマーを使わない方は、襟が有った方が首周りを風から守れて暖かいです。
もちろん、ネックウォーマーを使っている方でも襟が有った方が更に暖かいですね。
ただ暑がりな方は、襟までしっかり温めてしまうと暑すぎると感じる事もあるので襟の無い方が
良いということもあります。
なので襟の有りか無しかは、お好みで選んで頂ければと思います。(^^;)
ライトダウンジャケットの着かた
ダウンは直接肌に接していた方が暖かい
ライトダウンジャケットに限らず、ダウンは直接肌に接していた方が暖かいと言われています。
その理由は、ダウン(羽)自体に保温性は無く、体から発せられた熱を羽の間に貯めこんで保温
しているからです。
なのでベースレイヤーの直ぐ上に、ミドルレイヤーとして着るのが1番暖かい着かたと言う訳です
でもこれは、冬場などにアウトレイヤーを着る時の場合で、山頂や尾根などで一時的に着る場合は
上から羽織って着ても良いと思いますが・・・ウインドブレーカーのように、風を通さない物の上
に着ても、上記の理由で暖かさを得る事は出来ずに、単に風を防ぐという意味になってしまいます
面倒で無ければ、ウインドブレーカーなどの上着を脱いで、ダウンジャケットをベースレイヤーの
直ぐ上に着るようにした方が良いですね。
ダウンジャケットの洗濯方法
必ず専用の洗剤を使う
上の方で、洗濯が出来る物を選びましょうと書きましたね。
『洗濯可』と書かれていなくても『洗濯不可』の文字が無ければ、洗っても大丈夫です。
ダウンジャケットを洗う時は、必ず専用の洗剤を使ってください。
その理由は、泡立ちが少ないので何度も押し洗いしたり、洗濯機を使う場合は長く回さなくても
良くて、羽が傷みにくいからです。
また、皮脂で汚れた羽の1本1本隅々まで洗剤が行き渡り、羽をふんわり仕上げる事が出来る
ように作られているからです。
下の洗剤は、ダウンが洗える洗剤で、型崩れ・縮み・洗濯シワ・色移り、などを防ぎながら水溶性
も油溶性の汚れも綺麗に落とすという優れものです。
またダウン以外にも、ウール・カシミア・シルク・レーヨン・テンセルなどのデリケートな衣類も
洗う事が出来ます。
さらに洗濯機で脱水しても大丈夫と謳っているので、早く乾かせて良いと思います。
別売りですが、専用ポンプもあって移し替える事無く使えるのもエコで良いですね。
洗い方
洗濯機使用可の文字が無い場合は、手洗いした方が良いでしょう。
洗濯機で洗えるものは、『おしゃれ着』か『やさしく』や『ドライ』などのコースを選ぶのが良い
ですね。
また洗濯機に入れて、まかせっきりにしないでください。
それは、ダウンは水に浮いてしまうからです。
洗濯機に水が溜まって来たら、中に押し込むようにして全体に水を含ませましょう。
優しく洗う理由は、羽の偏りを防ぐ為です。
手洗いする場合の洗う場所は、お風呂場の湯船を使うのがベストだと思います。
袖や身ごろを折りたたんで洗うと、折られた所のダウンが偏ってしまう事が多いからです。
どうしても洗面所などで洗いたい場合は、畳んで洗いますが折り曲がっている場所は強く押さえ
無いようにしましょう。
洗う時は、軽く押し洗い
特に汚れが目立つ場所は直接洗剤をつけてから洗い、酷く汚れている場合はその部分だけ持って
指先で擦るように洗いましょう。
絞る時は両手で挟んで
手で挟んで押しながら、水分を出してください。
決して捻じって絞ってはダメです。NG
押しているだけなので持ち上げると、まだ水分が垂れることがありので、バスタオルを広げて
ダウンジャケットを下から両手で支えるように持って移動し、タオルで挟んで更に押しながら
水分をタオルに吸わせましょう。
洗濯機で絞る場合は、2分位の短時間にするのが良いと思います。
干し方
ネットの干し物を使うのが望ましいです。
出来れば、ハンモックのようなネットの干し物を使って、平らに置いて干すのが望ましいのです
がハンガーを使う場合は、針金ハンガーは避けて肩部分に厚みがある物を使いましょう
干す場所は日陰
日陰で風通しが良い場所に干してください。
それは、人間の髪の毛が紫外線に当たって傷むのと同じ理由で、羽を痛めないだめです。
日当たりが良すぎて日陰が無いの・・・という場合は、ダウンの部分に日陰が出来るような位置
にバスタオルなどを干して、日陰を作ると良いでしょう。
また洗濯機に『風乾燥機能』が付いている場合は、風乾燥をした後にしっかり内部まで乾燥させ
るために、陰干しをしてください。
やってはいけない事は、高温の乾燥機使用です。
理由は、生地や羽を痛めてしまうからです。
手で挟んで優しく叩きながら偏りを直す
生乾きの状態の時に、両手で挟んで優しく叩きながら、ダウンの偏りを直しましょう。
しっかり乾いた後は
それぞれ、襟・裾・ファスナー部分を持って、大きくバサバサと振ると偏りがより綺麗に直りま
すが、この時にあまり強く振り過ぎないように注意してください。
新たな偏りを発生させない為に、ふわふわとダウンを泳がすような感じに行うと良いですね。
これで汚れたダウンジャケットも、自宅で綺麗に洗濯する事が出来ました。(^^)
下は、干す時に便利な平干しネットです。⇩
おすすめのライトダウン
女性用の襟なし
撥水機能・透湿機能・防風性がついている生地なので、行動中に着ていても急な雨(小雨)や雪
でも羽が濡れるのを防げて、透湿機能があるので蒸れること無く暖かさを保ってくれます。
また手洗いも可能なので、機能性をしっかり保ち清潔に着続けることが出来ます。
男性用の襟付き
撥水機能・透湿機能・防風性は上のものと同じですが、更に静電気軽減加工が施されているので
静電気によって羽が引っ張られて、抜け出てしまう事を防ぎます。
また厳選されたダウンを80%使用しているので、厚手の中綿防寒着と同等の温かさがあります
かさも他のライトダウンよりはあるのですが、ギューと押せばとても小さく収納出来ます。
復元率も高いので、潰れても元通りのふわふわ感になります。
女性用の襟付き
撥水加工はされていますが、透湿性能については特記が無いので不明です。
中綿が、100%ホワイトダックダウンなので超軽量なのに高い保温性があります。
男性用の変わり種ダウン
ダウンと言っても天然の水鳥では無くて、ファイバーダウンを使用しています。
ファイバーダウンというのは、超極細のポリエステル繊維の中綿です。
超極細の繊維がふわふわな状態で絡み、綿になっているので多くの空気を含み天然ダウンと同等
かそれ以上の温かさがあるのに、ダウンよりも軽いのでとても心地良い着心地です。
またアウターレイヤーとしの機能も備えていて、撥水加工・防風加工・UVカット・防花粉・程
よいストレッチ性と揃った、優秀万能な機能性アウターです。
天然ダウンでは無いので、ダウン特有の凸凹が無くてとてもスマートです。
まとめ
軽量でコンパクトになり、持ち運びに便利なのに暖かく体を守ってくれるダウンジャケット。
寒い季節だけでは無く、夏の高山でも出番が多いのがライトダウンです。
登山やアウトドアに、1枚は持っていたいアイテムなので、この機会にぜひ手に入れて頂きたい
と思います。
洗濯の仕方は、もちろん調べて書いていますが、実際に私が行っているやり方でもあって、家で
洗ったダウンジャケットを、何年も着続けていられてるので誰がやっても、上に書いた方法で洗
えば失敗は無いと思います。
サイズ感、ダウンを包んでいる生地の機能までしっかりチェックして、登山で使えるライトダウ
ンを購入して、登山時間を快適に過ごせるようにしましょう。(^^)