知識も技術も無かった2012年に登った山の記録。猛勉強の年

登山記録
記事内に広告が含まれています。

登山を始めて2年目の2012年は、まだ知識も技術も有りませんでした。

「歩けば良いんだよね」そんな、簡単な気持ちで色々な山へ行っていました。

しかし、山の中で経験する事は、道の世界だったので、勉強の必要性を強く感じました。

そんな私の1年を振り返ります。

 

私が登山を始めた頃

登山を始めた時に、唯一用意したのはガイドブックでした。

今では考えられませんけどね。

地図が載ってて、レベルも★で表現され、登山道の解説も載っていました。

これを見ながら行けば、大丈夫でしょう。

そんな軽い気持ちでした。

勉強の必要性を痛感しました。

ガイドブックだけでは、まず登山口が判らずウロウロ。

さらに、途中で道が判らなくなってウロウロ。

★の数だけでコースを選んで、きつ過ぎて泣いちゃったこともありました。

そんな経験から、登山について勉強しなきゃダメだ!!ってやっと気が付いたわけなんです。

それからは、登山雑誌を毎月3冊しっかり読みこみました。

更に、WEB上に上がっている登山者の記事も読んで勉強しましたよ。

勉強に使った山雑誌

その頃に読んでいたのは、TRAMPIN’(トランピン)地球丸社。

そして、山と溪谷(ヤマケイの愛称で有名)と PEAKSでした。

 ※TRAMPIN’は現在休刊になってます。

その他にも、ガイドブックを数冊買いました。

ガイドブックには、登山用語集や持ち物チェックリスト、さらには登山計画書などが載っています。

その計画書をコピーして使っていましたよ。

私は専門家ではありません

登山ガイドでも、登山ライターでも無い私です。

そんな私が、山について色々と偉そうに述べているのは、こういう体験があるからです。

勉強は、今も日々続けていますよ。

それは、登山装備や山の状況などが、ドンドン進化・変化しているからです

では、2012年の登山記録をごらんください。

 

1月=5座

  1日 東京都青梅市の御岳山 929m。

     登山お守りが買えます。そして、カタクリの群生地でもあります。

  2日 埼玉県名栗の武川岳 1052m

  8日 埼玉県、秩父の武甲山 1304m 人気の山で週末は混雑します

 15日 埼玉県飯能の伊豆ヶ岳 851m 駅から歩いて行かれます

    下の写真は、伊豆が岳の男坂を登っている様子ですが、ここは何人も怪我人や死者が出てます

    そして、『通行止め』『登るのは自己責任で』などと書かれていたと思います。

    これだけ凸凹しているので、ルートさえ見極めれば難しくは無いと感じました。

 29日 東京都青梅市 長渕山ハイキングコース

   伊豆が岳の男岩(2015年)

2月=6座

  5日  埼玉県飯能市の天覧山~多峯主山271m ヤマノススメで有名になりました。

 12日  埼玉県の関八州見晴台 770m

 19日  東京都八王子市の高尾山 599m 

      ご存じの方も多い山ですね。

      ミシュランガイドに載ってから、激混みする山になりました。

      そして「世界一登山者が多い山」とも言われています。

 26日  東京都八王子市の今熊山~刈寄山~の陣馬街道 刈寄山 687m 

3月=3座

 11日  東京都奥多摩町の大岳山 1266.5m 

      初心者向けから上級者向けまで、色々なコースがあります。

 18日  都民の森、鞘口峠~三頭山へ 1531m

 25日  埼玉県長瀞アルプスハイキングコース宝登山 497m 

      長瀞駅周辺で、天然氷のかき氷が食べられます。

4月=6座

  1日  埼玉県日高市の物見山~日和田山日和田山 305m

  8日  埼玉県横瀬町の丸山 960m

 15日  東京都奥多摩町六ツ石山 1478.9m

 22日  埼玉県横瀬町の二子山 883m 

      雨や雪の日には、ぬかるんで滑って、危険な個所が多いです。

      しかし、晴れている日は(前日の雨はダメ)、初心者向けの山です。

 30日  東京都青梅市青梅丘陵ハイキングコース 

      JR青梅線の青梅駅から歩けます。

 5月=7座 小屋泊1

  6日~7日 東京都、埼玉県、山梨県にまたがる雲取山 2017m  

        はじめて山の中に泊まりました。

        この時は、爆弾低気圧に遭遇して、死を考えるほどの恐怖を味わいました。

        また、初めての小屋泊でもありました。

 13日  東京都奥多摩の大岳山 1266.5m

 20日  東京都桧原村の馬頭刈山と高明山~馬頭刈 884m

 27日  埼玉県横瀬町の武甲山~小持山~大持山大持山 1294.1m

に富士山が見えています。

6月=3座 テント泊1

  3日  山梨県&長野県の金峰山敗退

 10日~11日 日埼玉県の両神山1723m  

    これからテント泊を始めるにあたって、日帰り出来る両神山を選び練習しました。

    装備やテントの張り方、食事などを経験しました。

    ザックも、装備が収まる大きい物を買いました。

 17日  埼玉県横瀬町二子山 883m

 24日  山梨県の金峰山 2599m

  両神山の山頂は狭いです

7月=3座 テント泊1

  8日  埼玉県の棒の嶺 969m

 15日~16日 長野県北アルプスの燕岳 2763m 2回目のテント泊

 29日  東京都奥多摩町の御前山敗退

燕山荘のケーキは有名(2014年)

北アルプスはまだ残雪期

7月だけど、北アルプスは残雪期です。

登山道全体を見ると、雪は残っていませんでしたが、日陰や燕山荘のテント場は雪が残っていました。

なので、この時のテント泊は雪上テントとなり、寒さでほとんど眠れませんでした。

この時はまだ、『高山の寒さ』に対する知識が、浅かったので完全な準備不足でした。

8月=2座 テント泊2

  5日 群馬県の赤城山 主峰の黒檜山 1828m

 19日~21日 北アルプス白馬岳2932m テント泊 写真が残って無いのが残念!

   2024年は、春から気温の高い日が続き、夏は猛暑続きでした。

   そのため、この大雪渓は崩れてしまい、通行止めになっています。

白馬大雪渓を下る私。

 9月=4座 テント泊1

  2日 山梨県大弛峠からあちこちへ国師が岳 2592m 

     大弛峠から金峰山へ登るコースは、メジャーで初心者向けです

  9日 東京都奥多摩町の御前山リベンジ 1405m

 16日~17日 北アルプスの西穂独標2701m テント泊 

    この時はまだ、岩登りの経験が浅かったんですよね。

    なので、独標へ行くだけでも、怖くて怖くてドキドキだったのを覚えています。

 30日 東京都青梅市青梅丘陵ハイキングコース

岩には『道』が無いからペンキの印があります
生憎の天気で景色は何も見えませんでした

10月=2座 テント泊1

  7日 群馬県の至仏山 2228.1m 岩が滑ることで有名なので、要注意です。

 20日~21日 北アルプスの常念岳 2857m テント泊

   初めて『秋のアルプス登山』で、高山の寒さを思い知らされました。

   昼間は薄い長そでで、行動すれば暑いほどだったんですよ。

   それなのに、日が傾くと一気に気温が下がって、ライトダウンを着ても寒いくらいでした。

夜はダウンを着ても寒かったです

 11月=3座 テント泊1

  3日~4日 東京都雲取山 2017m テント泊

     この日はとても冷え込みました。

     凍ることを想定して、水を出しっぱなしだったのに、ガチガチに凍っていました。

 18日 山梨県 茅ケ岳 1704m

 25日 埼玉県、関八州見晴台 770m

 12月=1座

  2日 東京都奥多摩町の三頭山 1531m 都民の森からなら初心者向けです

まとめ

登山を初めてから、ずっと週1登山を続けていました。

歩く体力は付いてきたけど、技術的にはまだまだヒヨッコ。

特に疲れが出る下山では、毎回転んでいました。^^;

1,どういう場所がどういう風に滑るのか?

2,何が原因で滑るのか?

3,下りと登りの、歩き方の違い

などの知識が浅かったからです。

膝や股関節が悪い私は、足を動かす事にはかなり気を使っていました。

それでも登山道という環境は、勉強すると同時に経験を積む必要がありました。

コメント

  1. わーこ より:

    地上と山頂の気温の違いは思った以上の時があるよね。
    私も手持ちが足りなくて友人に上着を貸してもらった事が有ります。
    そうやって経験を積んで準備出来るようにはなったかな。
    安全な登山の知識、勉強になります。

    • harupy より:

      いつもありがとうございます。^^

      少しでも、登山をする人のお役に立てたら、嬉しいです。

      何事も、経験ですよね。
      ただし、命に係わるようなことは、別ですけど。^^

タイトルとURLをコピーしました