都民の森は、東京都最西端にある三頭山の森です。
山梨県・神奈川県・埼玉県に隣接してい、とにかく山奥なので行くのはちょっと大変です(汗)
でも色々なコースがあって、登山をしない観光客でも歩けるように、道標や道も良く整備されていて、危険個所はありません。
山頂が、東峰・中央峰・西峰と3つ有るから三頭山。
全部の山頂に立つのは、ちょっと体力がいるけど、だからこその達成感もあります。
でも山頂に立たなくても、十分に楽しめるのが都民の森なのです。
ちなみに私は、都民の森内の全コースを制覇していますよ。
そんな魅力的な都民の森を、アクセスからコースまで解説します。
都民の森へのアクセス
終着駅から都民の森入口まで、かなり距離があるので、車で行くことをおすすめしますが、電車とバスでも行かれます。
公共交通機関の場合
新宿からJR中央線で立川まで30分。または青梅行に乗って拝島まで45分。
拝島からJR五日市線に乗り換えて、終点の武蔵五日市駅まで20分。
武蔵五日市駅から都民の森まで、直通のバスも出ていますが、曜日や時間によっては、数馬で乗り換えが必要になることもあります。
武蔵五日市駅から、都民の森までは1時間15分も掛かり、本数も少ないのでしっかり計画してください。
ただ土日祭日は、臨時バスが出ることもあるので、事前に調べてください。
車で行く場合
青梅方面から行く場合、秋川街道で武蔵五日市駅方面から行く場合、上野原I.Cで降りた場合も奥多摩周遊道路へ入り、進んで行けば都民の森入り口に到着します。

都民の森駐車場
駐車場は、何台が停められるのか正確には判りませんが、かなり広いです。
それでも早く到着しないと、満車になってしまう場合があります。
最悪の場合は、数馬第一駐車場に停めて歩くことも出来ますが、歩道は無いので十分に気をつけてください。
奥多摩周遊道路は夜間通行止め
バイクや車の暴走車が多く事故も多いことから、夜間は通行止めになってます。
早く行こうと思ってもゲートが開くのは、青梅方面からの場合は、夏期で8時から19時まで。
冬期は9時から18時までとなっているので、ゲートの前で待つことが多いです。
でも秋川街道側からの場合は、1年を通して5時から21時になっているので、そちら側から入る方が良いかもですね。
絵地図
こういう表示があると安心感はありますが、山へ入る事に変わりは無いので、スマホ地図と紙地図の両方を持って行ってくださいね。

上の絵地図は、『桧原村』が載せているので、そちらを見て頂くと大きく見れて分かり易いです
都民の森のコース


全てがどこかで交差しているので、歩き方は無限大です(笑)
コースについて、より分かり易く表示されている『コース紹介 東京都桧原村都民の森』のサイトがあります。
都民の森でも地図は必要
コースに添わない歩き方をする場合は、必ず地図を見てコースタイムを確認し、自分の歩くペースや体力を考えてくださいね。
都民の森でさえ、疲労による行動不能で(遭難です)、救助されてる人もいますから。

都民の森の中
森林館から三頭大滝までは、ウッドチップが敷き詰められて、クッション性があるから、気持ち良く歩けます。



下の写真を撮った日は霞んでいたけど、晴れた日は都心のビル群も見えますよ

道標がアチコチに
都民の森の中は良く整備されていて、分岐には必ず道標があります。
所要時間が掛かれている所もありますが、あくまでも目安なので、自分のペースと照らし合わせて考えてください。


休憩スペース
見晴らし小屋は大きいのですが、座れる場所は少なくて(私が行った時は)端っこの枠木に座った記憶があります。^^

丁寧な道標
道標にも、道の名前がついています。
今、自分が何と言う道を歩いているのかが判るので、迷う事も無いでしょう。

磨かれた石の山頂表記
西峰の山頂表記は、こんな大きい石で作られています
一時期、奥多摩の山々で起きた事件、私はコレが大っ嫌いなので、そう感じています。
古くて味がある木の山頂表記から、次々に替えられた墓石の山頂表記。
なぜ、自然豊かな山の上に、こんな大きな人工物を作る必要があったのか!
税金の無駄使いとしか考えられず、私は都庁へ抗議文を送りつけたほどです。
全部でいくつの山頂表記が替えられたか、数は不明ですが。
三頭山・鷹ノ巣山・七つ石山・雲取山・大岳山・六つ石山が、替えられていることは見て知っています。
奥多摩は、私が登山を始めた頃から登っている山域なので、悲しくて涙が出ちゃいました。
展望が良いのは西峰
東峰と中央峰は、昔ながらの木で出来た山頂表記、だったと記憶しています(今は判りません)
1番展望が良いのは西峰なので、疲れてしまったら東と中央はスルーして、ココだけ登っても良いでしょう。

都民の森は何度でも
東京都の最西端にある、桧原都民の森。
駐車場の所には、お店があってお団子やヤマメの炭火焼が食べられたり、名物のこんにゃくを売っ
ています。
お店の向かい側には、少しですがベンチもあるので、買った物を食べながらゆっくり疲れを癒す事
も出来ます。
また少し上がった所にある「森林館」では、この森に生息している鳥の鳴き声を聞く事が出来るし
イベントも開催していて、木を使った物作りに参加することも出来ます。
三頭山への最短距離はブナの路コース
初めての人や初心者さんは、都民の森から最短距離で三頭山へ登れる、ブナの路コースがおすす
めです。
とにかく色々なコースがあるし、途中からコース変更することも出来るし、何度も何度も歩きたく
なるのが都民の森です。
オフィシャルページ
都民の森オフィシャルページがあるので、お楽しみください。
初心者さんでも十分に楽しめる、都民の森からの三頭山を楽しんでくださいね。
初心者さんへおすすめの山
関東エリアで初心者さんが楽しめる山を、関東エリアでおすすめの山10選とした記事があるので、そちらも参考にしてください