快適に歩ける登山用のウインドブレーカーおすすめ3選を解説!

ウインドブレーカー
記事内に広告が含まれています。

ウインドブレーカーは、とっても便利で私の大好きなアウターで1年中使っています。

と言うのは、登山は激しいスポーツなので、服装選びがとても重要です。

また山の中は、天気・気温・風の変化が激しいので、体を守る為にもアウター選びも重要です。

寒い時期は、ハードシェルやダウンジャケットなどが、風を防ぎ体を保温するので快適なウェア

ですが、気温が高くなるとそれらは暑くて使えません。

しかし登山において体を冷やすということは、低体温症を引き起こし命を危険に晒すことになる

ので絶対に避けなければなりません。

そこで、気温が高くなる春から秋には、ソフトシェルやウインドブレーカーが活躍するという訳

なのです。

この記事では、まずソフトシェルとウインドブレーカーの違いを説明した上で、ウインドブレー

カーが便利な理由やおすすめ3選として、私の選んだウインドブレーカーをご紹介します。

ソフトシェルorウインドブレーカー

ソフトシェルとウインドブレーカーって、どこがどう違うのか良く判らないという人が多いよう

ですね。

確かに見た目は良く似ていますが、ごく簡単に言うと『厚さの違い』でしょうか? ^^:

ソフトシェルは

ソフトシェルは、寒い時の保温着としてや中間着にも使え、しっかり風を防いでくれて肌触りが

柔らかく着た瞬間に温かを感じます。

表地と裏地の2層構造になっている物が多いですね。(内部で2層になっているものも有り)

撥水効果はありますが、レインウェアの代わりになるほどではありません。

暑過ぎずに保温ができるので、夏場でも標高が高い山へ行く時は必ず持って行くほど、1年を通し

て使える頼もしいウェアです。

ストレッチ性が高いので、行動中に着ていてもストレスになりません。

ただ保温機能があるので、暑い季節の行動中に着ている事は難しいと思います。

ウインドブレーカーは

名前の通り、風を防ぐことを最大の目的としているウェアのことです。

ウインドシェルということもありますが、どちらも同じ物です。

触るとカサカサ音がする、と言うので判別できることもありますが、今はしっとりした生地の物も

出てきているので、一概には言えません。

風を防ぐから体を冷やさないというのはありますが、保温する機能はありません。

また撥水性はあるけど、レインウェアほどでは無いと言うのは、ソフトシェルと同じですね。

ソフトシェルと違う所がもう1つ、とても軽量でコンパクトになる、というところです。

胸のポケットなどに収納するようになっているものが多く、収納袋が別にあったとしても手の平

サイズのコンパクトさなので、毎回の登山に持って行っても邪魔にも苦にもなりません。

また保温機能は無いので、着たまま歩いていても暑過ぎるということが少ないです。

暑い時期にはウインドブレーカー

上にも書いたように、保温機能は無いので暑い時期に冷たい風から体を守るなら、ソフトシェル

よりウインドブレーカーが良いと思います。

また暑がりな人(私も)は寒い時期、長袖の上にウインドブレーカーを着て歩くと言うのも快適

ですよ。

暑い時期でも山の中の風は冷たい

登山では、登りは暑くなるけど下りや樹林帯などでは肌寒く感じるんですよ。

それは山の中の気温が麓より低いので、空気や風が冷たいからです。

そんな時は、着たり脱いだりをこまめにして、体温調節をする必要があります。

    面倒くさいから暑いけど着たままで良いやぁ。

    寒いけど着るのが面倒だからこのままで良いやぁ。

と言うのは、絶対に止めてくださいね。

汗を多くかいてしまうと、吸汗速乾素材のウェアを着ていても、処理が間に合わず皮膚を濡らして

しまいます。

そうなると、汗冷えを起こして低体温症のリスクが高くなってしまうのです。

また寒いのを我慢しているのは、もっと早く低体温症になってしまう可能性があります。

低体温症を発症すると、判断力や注意力が散漫になってしまうので、自分の体が冷えている事に気

づけなくなってしまうのです。

だから、登山では脱いだり着たりがとても重要だという訳です。

そんな時に嵩張るウェアだと、出し入れに手間取って余計に面倒くさくなってしまいますが、ウイ

ンドブレーカーは『押し込むだけ』で収納できるから、手間取る事無くストレスも無しです。^^

ウィンドブレーカーは色々

ウインドブレーカーには、カサカサ音がするような物から、肌触りが良くてカサカサ音がしない物

とても薄い物から、少し厚地の物など様々なものが出ています。

これを選ぶのは、自分の好みの問題になるので、自分が快適に過ごせると思う物を選びましょう。

例えば私のように、着ないと寒いけど着たら暑い、と感じてしまう人は薄手のものを。

ちょっと寒がりで、という人は肌触りが優しいものを選べば、冷たを感じ無いので良いと思います

おすすめウインドブレーカー3選

それでは、私が選んだウインドブレーカー3選をご紹介します。

クレッタルムーセン・ナルフーテッドジャケット

クレッタルムーセンの中で、最も薄くて軽量なウインドブレーカーです。

大きな特徴は、ハンドポケットの位置にあります。

ザックのウエストベルトやハーネスに干渉しない高さについているので、ザックを背負ったまま

ポケットが使えるということで、これは便利だと思います。

さらに、ジッパーの持ち手部分はホイッスルになっているので、何かあった時には直ぐに鳴らす

ことが出来て安心です。

また肩の縫い目が無いヨークショルダーになっているので、重いザックを背負っても肩の縫い目

が気になりません。

フードのツバは、思い通りに形を変えられるので、帽子を被っていても浮いたりせずに合わせら

れるので風が入り込むのを防ぎます。

またフードの後ろ側にはコードがついているので、頭の大きさに合わせて絞れば風で飛ばされる

ことも少なくなります。

カラー

チャヤサンド(ベージュ系)  アッシュローズ(グレー系)  ブラック

サイズ

身長胸部ウエスト袖長背面長
S17589-9477-828244.5
M17995-10082-8884.545.5
L183101-10689-948746.5
サイズ表

原料

ウルトラミッド・バイオマス・ポリアミドといって、100%再生可能原料を使用して地球に優

しいActiv Levitend® です。

マイルストーン・オニオンフーディ

特徴的なのは、ダブルファスナー仕様と手首にあるウォッチウインドウでしょう。

ファスナーが、下からも開けられると言うのは『暑がりだけど寒がり』な私みたいな人には嬉しい

限りです。

暑いからって、上からファスナーを開けると首元に風が入って寒いと思う事もあるので、下から開

けられたら。暑いお腹部分に空気を通せるから良いと思いますねぇ。

面白いのは、フードの内側にポケットが付いていて、そこに収納できるという事です。

フード付きのものは、下から畳んできてフードの中に収納してコンパクトにまとめると言うやり方

をしている方が多いと思いますが、フードが大きいと小さく畳んでも膨らんじゃうんですよね。

でも、その部分にポケットが付いていることで、しっかりコンパクトに出来るということです!

そして背中側にあるベンチレーションと脇の下が開いていることで、空気の通りを良くして汗ばむ

ことを防げます。

カラー

ブリティッシュグリーン  ソリッドブラック  サンセットイエロー  ストームブルー

サイズ

着丈胸囲裄丈
XS649881
S67.510586
M7111289.5
L7611694
サイズ表

素材

ナイロン100%

kor Air Shell フルジップジャケット(レディース)

超軽量で超コンパクトになるウインドブレーカーです。

特徴的なのは、内ポケットがあることでしょう。

スマホや充電器は、冷たい風や空気に触れると電池消耗が激しいので、なるべく体に近い所に持つ

のが良いと言われています。(電池消耗のビックリするほどの速さは経験済み)

なので内ポケットがあるのは、助かると思います。

外ポケットはジッパー付なので、落とし物の心配が減ります。

カラー

Bright  Island  Blue       Pale Ice    Blak     Fogbank(白系)

サイズ

胸囲裄丈
XS81.3-83.876.2
S86.4-88.978.7
M91.4-9481.3
L97.8-101.683.8
XL105.486.4
サイズ表

素材

リサイクルナイロン 59%   ナイロン41%

 

まとめ

ウインドブレーカーは、1年中使えて便利なうえに、軽くてコンパクトになるので常にザックに

入れておいても、全くストレスになりません。

登山において、体を冷やす事は危険なことなので、少しでも冷たい風や空気を感じたら、夏であっ

ても直ぐにウインドブレーカーを着るようにしましょう。

ウインドブレーカーは、風を遮断するだけでは無く、通気性が良いので蒸れも防ぎます。

なので行動中に着ていても、暑過ぎるとかストレスに感じる事は少ないと思います。

また登山では大事な『脱ぎ着』も、素早く簡単に出来るのでウインドブレーカーを着ることを習慣

づけてしまうと良いと思います。

『登山では絶対に体を冷やさない・汗冷えを起こさない』ということが重要です。

登山口から下山するまで、快適で楽しい登山が出来る事を願っています。(^^)

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました