低体温症とは?危険性と原因・症状・予防方法を徹底解説。

低体温症
記事内に広告が含まれています。

低体温症という言葉を聞いた事がありますか?

日常的な『平熱』が36℃以下の人もいますが、それとは全く違うもので命を落とす危険もある

怖い症状のことです。

だから低体温症について、しっかり理解する必要があるのです。

詳しく解説してますので、最後までしっかり読んで頂きたいと思います。

 

低体温症とは

身体の内部(中心)温度=深部体温が35度以下に下がった状態のことを言います

一般的に体温を測る時は、脇の下や舌下で計りますね。

その方法で計った温度は、皮膚温と言い皮膚表面の温度です。

日常的に体温が低くて、35度くらいしか無いという方もいらっしゃいます。

でも、その皮膚温35度深部体別物だということを、理解してください。

深部体温

通常37度前後に保たれていますが、大きく下がると内臓の機能が働かなくなってしまいます。

適切な時期に適切な対処がされない場合は、命を落とすこともあるのです。

        体温計

低体温症の原因

原因として挙げられるものを、大きく分けると以下の2つです。 

  1,体から熱が奪われる

  2.体が熱を作れ無くなる。

では詳しく見ていきましょう。

熱が奪われる

登山だけでは無く、人は動くと汗をかきます。

その汗を、そのまま自然乾燥させると、水分が蒸発する時に身体の熱を奪って行きます。

学校で習ったと思いますが、気化熱ですね。

街中や真夏の暑い低山などでは「涼しくて気持ち良い~」と思うだけです。

しかし、冬や真夏でも標高が高い山では、ゾクゾクッと寒くなってしまいます。

これこそが体温が奪われた時の症状なのです。

濡れた服は体温を奪う

 体温を奪われる原因になることは、主に以下の状態におかれた場合です。

    1,冷たい空気や風に触れる

    2,汗や雨で濡れた衣服を着たままにしている

    3,冷たい水に浸かる

    4,アルコールを飲んでいる(体温調節機能が低下します)

体が熱を作れ無くなる。

身体の熱を作るものとしては、食事があります。

食事をして消化酵素が分解することで、栄養となって体に吸収されやすくなります。

そして、栄養分が酸素と共に血液に乗って、細胞の隅々まで運ばれることで熱が発生するのです。

食事の不十分などでエネルギー不足になると、体は筋肉のたんぱく質を分解してでも補おうとします

すると筋肉は、疲れたり攣ってしまうなどの症状をおこします。

こうなると、パフォーマンスが悪くなり体が冷えてしまう、と言うことがおきます。

     健康的な食事が大事

その他の熱を作れ無くなる原因

   1,運動不足(体を動かせば温かくなる)

   2,加齢(動いていても、動きがゆっくりになったり筋力が落ちるから)

   3,甲状腺機能低下(病気なので診察を)

食事の内容

常日頃から、食事内容に気をつけて健康的な食事をすることが、重要であることは分かりましたね。

では、どんな食事をしたら良いのでしょうか?

これは、どこでも良く聞く言葉ですが、『肉も魚も野菜も満遍なく食べる』ということです。

筋肉を作るためにはタンパク質が必要だからと、肉ばかり食べていると栄養が偏ります。

摂取の仕方

タンパク質が含まれているものは、肉類・大豆製品・乳製品・卵・魚介類などがあります。

でも、これらさえ食べていれば良い、というものでは無いのです。

それは、吸収率の問題が関わってくるからです。

ビタミンや食物繊維と共に摂取することで、吸収率は高まります。

また、動物性と植物性を一緒に食べることで、多くの栄養が摂れて吸収も良くなるのです。

 

 

低体温症の症状は?

深部温度の低下によって起こる症状

軽度・・・(35度~32度)悪寒 震え 倦怠感 頭痛 注意力散漫 判断能力低下 など

中等度・・(32度~28度) 意識障害 錯乱 幻覚 呼吸困難 心拍数増加 など

重度・・・(28度以下)  意識消失  呼吸停止  心停止 など

1人では対処が難しい

軽度の症状を見ると、登山中に良くあるようなことですよね。

冷たい風が吹いて、体が冷え震えたり、歩き疲れて怠くなったり頭痛がしたり。

だから、良くある事と見逃してしまい、早期発見が難しいのです。

そして、症状が進むと判断能力が低下するので、なおさら低体温症を疑う事も無くなってしまうのです

他人は気づきやすい

誰かが一緒に居た場合「なんか様子が変じゃない?大丈夫?」などと、様子の変化に気づいてくれます

そして、「こうした方が良いんじゃない?」などと、早期に対処されやすくなるのです。

体温の低下は想像を超える

低体温症になり、体温低下が始まると、それは急速に進んでいきます。

まだ大丈夫だろう、などと言っている内に、取り返しがつかない状態に陥ってしまうのです。

 

低体温症を予防するには

適時に補給することが重要

エネルギーが不足しない為には、行動食を適時に摂取することです。

行動食については➡『エネルギーチャージしながら・・・』の記事に詳しく書いてあります。

疲れると、食欲がなくなってくる人が多いですね。

食べたい食べたく無いは関係無しに、何かしらの食べ物を口にするよう、習慣付けましょう。

私は、急な坂道を登った時と降りた時には、必ず補給すると決めています。

体がバテバテになってしまうと、胃が弱って食べ物を受け付けなくなってしまいます。

食べるとお腹が痛くなる・気持ち悪くなる、こんな症状は体の疲れから胃が弱っている証拠ですよ。

こうなることとを避けるためにも、少しずつちょくちょく、行動食を摂りましょう。

 

レイヤリングと服装の注意

身体を冷やす原因に、汗や雨による濡れがあります。

レイヤリング』の記事にも書きましたが、汗が自然蒸発するのを待っていると気化熱で体温を奪

われてしまうのです。

標高と風にも注意を

また、風の強さや標高による気温の変化にも注意が必要です。

  風速1メートルで体感温度は1℃低くなる

  標高が100m上がると気温は0.6℃低くなる

この2つは、しっかり頭に入れておいてください。

また、これには天気も関係してきます。

日が射しているのか曇っているのか、雨が降っているのか、などですね。

家を出る前に山の天気予報を見ても、行ってみたら状況が違った、と言う事は良くあります。

なので、状況変化に対処できるよう、ウェアを持って行く必要があります。

レイヤリングが重要

そして、面倒でもレイヤリングを頻繁にして、身体を冷やさないようにする事が重要なのです。

寒いから着たけど数m歩いただけで暑くなって脱いだ。

でも、日陰に入ったらまた寒くなって、直ぐに上着を着た。

このように、何度も着たり脱いだりを繰り返すのが登山だと思ってください。

レインウェア・ウィンドブレーカーは必須

山の天気は変わりやすく、天気予報に関係なく突然雨が降ってくる事もあります。

なので、いつ・どこの山へ行く時も、必ずレインウェアは持参してくださいね。

レインウェアは、命を守るウェアですから。

そう言われる理由は、低体温症の原因になる、体からの気化熱を防ぐことが出来るからです。

また真夏の暑い日でも、風で体を冷やさない為にウィンドブレーカーも必ず持参しましょう。

レインウェアをウインドブレーカー代わりに着る人もいますが、私は暑く感じてしまうので苦手です。

ウインドブレーカーは、製品によって微妙に温かさが違うので、私は2枚持って行きます。

ライトダウンも

暑い季節が終わったら、着ても着なくてもライトダウンを持って行くことをおすすめします。

山頂までは汗ダクで登って行ったけど、着いたら風が強くて寒かったって言うのは常識ですよ。

その時、体を冷やしてしまうと、低体温症のリスクが跳ね上がってしまのです。

 

身体を冷やさないアイテム

帽子

頭部は、体の体温の1/4を放出する』と言われています。 

なので、頭を温めることで体の冷えを防ぐことも出来ると言う訳です。

登山では、枝や石が落ちてきたり引っかかった時に、頭を守る為にも必要な帽子ですね。

そして、この数値が示すように、防寒のためにも必須なアイテムだと言えます。

首を温める

登山中だけでは無く『首を温めろ』っという言葉を、聞いた事があると思います。

ここで示す首とは、手首・足首・首の3か所のことです。

手首を温める

手の全部をモコモコに温めなくても、手首を温めれば指先まであまり冷えません

手袋が邪魔に感じる方は、手首用のタオル地で出来た物などを装着するだけでも大分違います。

足首を温める

1番簡単な方法は、登山用の靴下でミドル丈ハイソックスを履くことです。

厚さは、中厚地か厚地を選びましょう。

また、裏側全体がパイルになっているものも、保温力が高いので良いですよ。

首を温める

頭の下にある首を温めるには、ネックウォーマーが1番良いですね。

フリース素材の物が多く出ていて、軽くて汗をかいてもすぐ乾くという特徴があります

ネックウォーマーのロングタイプなら、顔まで覆うように伸ばす事も出来て、鼻や頬も温められます

登山用靴下

足を冷やさない為には、やはり吸汗速乾素材の登山用靴下が必要です。

いくら温かくても、吸汗速乾機能がなければ、足が蒸れたり汗冷えの原因になってしまうからです。

フェイスカバー

雪山へ行く方は、フェイスカバーも必須ですね。

風の強いことが多く気温がとても低いので、肌が出ていると5分も経たない内に凍傷になるからです

雪山で無くても、耳・鼻・頬が冷たい時には、フェイスカバーが役立ちます。

ロングのネックウォーマーを、顔まで覆うように伸ばしても良いですね。

 

まとめ

低体温症は酷くなると命を落とす危険がある症状です。

その原因の1つが『体を冷やす事』なので、レイヤリングが重要になります。

ウェアやアイテムなどを色々と試しながら、自分にはどれが最適かを見つけてましょう。

そして、たとえ使わなくても常にザックへ入れて置くことを、おすすめします。

もし、少しでも「なんか変だ」と感じることがあったら、直ぐに対策をとりましょう。

低体温症になってからでは、回復させるのが難しかったり回復出来なかったりします。

『なる前に予防』これが、とても重要なことです。

   常日頃から健康な食事をする   

   身体を冷やさない  

   エネルギーになる食べ物食べる

この3つだけは、最低でも守っていてください。

 

 

 

コメント

  1. わーこ より:

    低体温症にはなった事が無いけれど、なったら大変ですよね。命に係わる状態になる可能性がある症状なので注意したいです。
    服での体温調節、エネルギー補給。
    首を温めると良い事は知っていました。冷え性なので普段の生活でも取り入れたいですね。

    • harupy より:

      流石わーこさんです。^^

      私も冷え性だから取り入れてますよ。
      楽天で買ったんだけど、肌側に遠赤外線を発生する石が付いたもので
      首用と手首・足首に使えるものがあります。

      装着するとぽかぽかして、凝りも冷えも解消されて良いですよ。^^

タイトルとURLをコピーしました