天覧山は、明治天皇が登られたことで、この名前がつきました。
多峯主山(とうのすやま)の由来は判りませんでした。^^;
どちらも埼玉県飯能市にある低山です。
『ヤマノススメ』という漫画から火が点いて、当時は若い子が『聖地』として多く登っていました
低山なのに、眺めがすっごく良いので登山初心者さんに、おすすめの山なんです。
天覧山も多峯主山も、登り口にトイレがあります。
行き方
公共交通機関を使う方は、西武池袋線の飯能駅から歩いて約30分。
バスに乗る場合は、国際興業バスに乗り天覧山下バス停で下車。約10分です。
車で行く方は、能仁寺の向かい側にある市民会館の横にある駐車場が無料で停められます。
ただし、市民会館や飯能中央公園で催し物がある時は、関係者以外駐車禁止になるので、事前に
調べておいてください。
また広い駐車場ですが、手頃に登れることで人気の山だから、遅くても9時前に着かないと満車に
なる可能性があります。
登山口
登山口はいくつかありますが、距離が短くて登り易いコースとして、能仁寺の横に出来たお店
『OH!!!~発酵、健康、食の魔法!!!~』の建物に向かって右側から入って行きます。
登山口表記は、歩道の横に古びた黒っぽい木製のものがあります。
天覧山へ
まずは天覧山へ向かいましょう。
天覧山を巻いて多峯主山へ行く事も出来ますが、このコースを歩くのが初めてだったら、天覧山に
も登って頂きたいです。
登山口から急な坂道を登って行くと、すごく広い所にでます。
『天覧山中段』と呼ばれる場所で、トイレと広々とした東屋があります。
奥に進むと天覧山山頂への登山道があります。
登山道に入って直ぐに、直進と左折の分岐がありますが、山頂へ行くなら左折です。
そこには『十六羅漢像』というのがあって、握手岩壁のあちこちに羅漢像が鎮座していますよ。
この先へ進むと少しの岩場がありますが、難しいことは無いので勢いをつけずに静かに登ります
勢いをつけたらどうなるか・・・、登った所で判ります。(^0^)
そして右へ進んで行ったのが、トップにあるYouTube動画です。
多峯主山へ
天覧山の山頂へ登って行ったところの向かい側に、下山の道があります。
下の林道に降りるまで、ず~~と続く長い長い階段です。^^;
滑りやすいので、足元に気をつけて下りましょう。
右の写真で見える直線の道を進むと、『見返り坂』に入ります。
今度は、急で長~~い上りの階段です。
昔、ここを登った人は景色の良さに何度も振り返ったという事で、見返りという名前がついたよう
ですが、今では木々が伸びてしまっているので、振り返っても山の木が見えるくらいですね^^;
急な階段が終わると平坦な路が待っているので、頑張りましょう!
進んで行くと、雨乞池に到着します。
池の水は茶色く濁っていて、赤い鯉が泳いでいるのも水面に近づくと赤い色で判る程度。
この日は、黒い物がウジャウジャ動いてて、肉眼では何か判らなかったのでスマホカメラでズーム
してみたら・・・オタマジャクシでした。><;
相当な数でしたよぉ、カエルになったら「どんだけ~」って言う鳴き声が聞こえそうですね。^^
多峯主山へは、この池の右側から登って行きます。
黒田直邦さんのお墓
登り出してすぐ右手に石の階段がありました。
見ると上に何かがありますが、長くて急な石段を登る勇気が無くて先へ進みました。
すると、右へ登る短い階段があったので登ってみました。
これは、黒田直邦さんのお墓だそうで、徳川綱吉の側近として、幕閣で活躍した人だそうです。
(歴史にうといので全く判りません汗)
ここから降りて、さっきの所に戻ると前方にトイレが見えます。
この男女別に差別を感じてしまうのは、私だけでしょうか?
男性用2個じゃ無くて、供用を2個にするべきだと思います。
極端な言い方をすれば、男性はどこでも出来るけど女性は出来ないんだから。^^;
中は、こんな感じのバイオトイレです。
バイオトイレを(古い形だと思います)初めて見た人は、便座の形に驚くと思います。
何度か使った事がある私も、この便座の広さには戸惑ってしまいます。^^;
かなり奥へ座らないと、穴に落ちないからです。
便座を汚さないように、良く見て後ろへ深く座りましょう。
用が済んだら、ボタンを1回だけ押してくださいね。
ボタンを押すと、中が撹拌される仕組みになっていて、微生物が分解してくれるので汚物を取り出
して運ばなくて良いトイレなんですよ。
トイレから山頂まではもう直ぐ
階段を上って行った先が、トップにあるYouTube動画です。
私が「何かの匂いがする」と言っているのは、コアジサイの匂いでした。
下山する時に、登山道の両脇にあるのを見て判りました。
撮ってる私は、かなりゆっくり動かしているんですけど、ズームしているので激しく動いてしま
ってますね。汗
動画を撮る時は、人の顔が入らないように撮りましょう。
プライバシーの侵害で訴えられても、文句が言えませんからね。
写真も同じですよ。
顔がハッキリ判る物は、隠してくださいね。
暑い日の登山コーデ
吸汗速乾機能があるシャツを着るのは真冬でも同じですが、暑い時は肌触りもサラッとしている
ものが気持ち良いです。
安いけど機能はしっかりしているので、私は色違いで6枚くらい持ってて1年中、普段から使って
いますよ。^^
頭にも多くの汗をかくので、帽子も吸汗速乾機能の付いているもので、メッシュ素材や頭囲が
メッシュになっている物などが良いです。
またツバは、あまり大きく無いほうが良いですよ。
その理由は、後ろ側がザックに干渉しちゃって頭を動かすたびに、帽子がずれてしまい不快だから
帽子クリップを使う時は、留めるのを真後ろにするとザックに干渉するので、横の方が良いです。
下の『ホライズンハット』については、他の記事で詳しく書いているので、参考にして頂きたいと
思います。
登山で使うなら、ハンカチより手ぬぐいがおすすめです。
『手ぬぐい』についての記事もあるので、そちらも読んで頂きたいと思います。
首に巻けば、日除けになったりサッと汗を拭き取ったりできるし、おでこに巻けば汗が目に入るの
を防げます。
綿素材は乾きにくいから登山には不向き、と色々な所で言っていますが、手ぬぐいに関しては生地
が薄いし、織も詰まって無いので乾きやすいんですよ。
手や汗を拭いても、歩いている内に乾いてしまいます。
端がほつれないようにメロウ仕上げになっている物もあります。
ウェアと合わせたり、その日の気分に合わせたり、何枚も欲しくなって私は6枚持ってます。^^
画像をクリックしてくださいな。
タイツも、保温タイプと夏用の薄手のものとがあります。
今まで私は、1年を通して同じ物を履いていましたが、夏場は暑くてしか無かったんですよね。
それで薄手の物を夏用に購入しました。
タイツについて解説している記事もあります。
足にも多くの汗をかきます。
私が登山を始めた頃は、衣料品売り場で『スポーツソックス』と書かれたものを買っていましたが
足が蒸れて、皮膚がフニャフニャになっちゃったんですよ。
それで登山用品を扱っているお店で店員さんに聞くと、登山用の靴下は別格なので登山をするなら
登山用でなくては・・・と言われて、初めての時は『靴下でこの値段!?』って驚いたんだけど
履いて見たら、全く違ってすごく具合が良かったんです。
蒸れないし、足裏の疲れも無いし、足首も安定するし(私は足首が緩いんです)
それからは、高くても登山用の靴下を買うようになりました。
厚さは、中厚手が良いと思います。
夏場は暑いように思うかも知れませんが、薄手のものと比べると足の疲れ具合が全然違いますよ
下の画像には厚手と書いてありますが、私が履いた感じでは決して厚手では無く中厚手と感じま
したねぇ。
裏返してみるとクッション性の高い所が良く判るんだけど、履いた時に本当にその部分が効いて
るなぁって感じました。
最後はサングラスです。
雪山でも無いのに、サングラスって必要?って思う方もいると思いますが、サングラスは必要なん
ですよ。これも記事で解説しているので読んで頂きたいです。『登山にサングラスは必須』
画像をクリックしてくださいね。
メガネをかけている方は、1番右のオーバーサングラスが良いと思います。
アームカバーは、日焼け対策に必要です。
「だったら長袖着れば良いんじゃない?」って思われるかも知れませんね。
長袖が鬱陶しく無い人は、それでも良いと思いますよ。^^
長袖の接触冷感物もご紹介しますね。
でも女性などは、体までヒンヤリするのはちょっと・・・と言う方もいらっしゃるでしょう。
そういう方や、半袖が良い!って方にはアームカバーがおすすめです。
腕が細い方は、フリーサイズだとズレ落ちてくるので、女性用とかサイズのある物を選ぶ方が良い
と思います。
まとめ
天覧山から多峯主山への縦走であっても、距離が短くて特別に急な所も無く、危険個所も無い登山
道なので、初心者の方には特におすすめの山です。
低山なのに(天覧山195m・多峯主山271m)山頂からの眺めが素晴らしい、お得な山だと
思います。
多峯主山は、暑くなると蜂が多く飛び交いますが、手を出さないで放っておけば刺される事は無い
と思います。(何度も登っていますが刺された事は無いです)
心配な方は、念のためにファーストエイドキットにポイズンリムーバーを入れておくと良いですね
低山でコースタイムは短いけど、『山は山』です。
ウェアや持ち物は、しっかり準備して出かけてくださいね。
私のブログでは、登山の基礎からウェアや装備などについても解説しています。
右サイドのカテゴリーを開いて頂くと、色々な記事がみれるので要所要所で参考にして頂けると
嬉しいです。(^^)
コメント
Harupyさん、こんばんは☆
まさしく!「ヤマノススメ」で知って登りに行った山です!聖地巡礼と言いますけど。
主人公達が飯能市に住んでるので、天覧山は最初の山でありトレーニングの山でもあり度々出てきました。多峰主山に縦走もしてました。縦走って言うほど大変ではなくて、小学校低学年の子達を先生が引率して登ってましたよ。
ただ、途中の川のそばはマムシが出るとか。
おたまじゃくしの大群はおそらくヒキガエルでしょうけど、多くは蛇や鳥のお食事になってしまうのかも。
多峰主山(とおのすやま)は、この辺りで一番高い山だから多峰主(多尾根主?)の名で呼ばれていたらしいとか何かに書かれていましたけど、西にある天覚山のほうが高いんですよね。あくまで東の平地から見たらそう見えたということかもしれません。
こんにちは。
はい、途中にはマムシ注意と書いてありますね。^^
聖地巡礼されたんですね。^^
とても楽ちんに歩けるのに、展望が良くてお得な山ですよね。
主人も埼玉県出身ですが、幼稚園の時に登ったどうです。^^
由来は、そういう事なんですね。
山の名前なんて、勝手に付けられるみたいだから、つけた人の主観でしか無いですね。^^